日時 ’98.8.30 14:00〜 場所 仙台CAT−Vホール このレポートは、ぶいさんから提供を受けています。ありがとうございましたm(__)m レポートなんかはいつでも受け付けています。もし重複しててもあれば雰囲気が分かって良いと思いますのでお願いします(^^ 開場が13:30だったのに、花束を買ってたらちょい遅刻(汗 スタッフさんに、イベント中にプレゼントが手渡せるか聞いたところ、 とりあえずは不可とのことで、あとで楽屋に届けてもらう事に。 会場は小さいイベントスペースで、椅子が80席くらい? ほぼ埋まってるようでしたが、なぜか所々に空席があり 2列目の中央ゲット。あとは開演を待つだけ、、だったのに 開演直前に「花持ってきた人いませんか〜」とスタッフさんに呼ばれ、 行ってみると「せっかく持ってきたんだから直接渡して下さい。 イベント終了直前に花束は席に持っていきますから」ということに。 1)前説〜上映会 キングの飯島さんが登場「仙台では放送してないけど見てる人います〜?」 の問いに、なぜか1/3くらいが手をあげて飯島さんも(僕も)びっくり。 北海道放送が入る函館や青森の人、友人からビデオを送ってもらってる人など。 #でも、東京で本放送を見てるのは僕一人だったらしい(笑) そんなこんなで上映は第8話「5人目」、、、のはずが、 映写機の調子が悪く音しかでない模様。しばらく調整して、なんとか回復。 #全国イベント初日から不安な始まり方でした(苦笑) 2)島さんのトーク 島さん登場。緑のシャツにジーンズの短パンといういでたち。 #ちょっと先週の足の話題が頭をよぎる(爆) ・会場入りした時は外に5人くらいしか並んでなかったので、 お客は10人くらいと思ってたら会場が埋まっててびっくり。 ・仙台には、おばあちゃんの家があって何度か来ている。 ・でも、それは東京公演のチケットがとれないような人気アーティストの コンサートを見るのに丁度いい穴場だからとか(笑) ・だから、コンサート→おばあちゃん家で泊まる→翌朝出発 という行動に おばあちゃんも「何しに来てるの?」と不審がってたらしい。 ・アキハバラが始まるまでは自分のことを「ツッコミ」だと思ってたが、 最近(えっ?)ようやく「ボケ」なことを気付いたらしい(笑) ・お酒にはあまり強くなく、ビールも苦手 ・劇団の練習(ビールを飲むシーン)で、普段はアルコール0.5%とかの 低アルコールでやってたが、ある日、本物しかなく「まいっか」 と飲んでみたら笑いが止まらなくなってしまった ・これでは練習にならないと、他の劇団員にしこたま麦茶を飲まされたら 今度は「トイレに行きたいよ〜」で結局練習にならなかった ・アキハバラの収録後の「宴」ではいつも烏龍茶を飲んでるはずなのに、 時々笑いが止まらなくなり、「ああ、混ざられたんだな」と分かる。 そして、その犯人が浅川悠だというのはもうお約束(笑) ・その浅川悠は狂暴すぎ(笑)殴る、叩くは当たり前でアキハバラで 海にいった電車の中では後ろから髪の毛をくしゃくしゃにされた。 (で、かかずさんは投げ技をくらった話も出ました) ・97年末のオーディションでは声の調子が悪くて、やけっぱちで ひたすら元気にやったら受かっちゃった、とのこと ・勝田声優学院時代は、ちっちゃかった事からアメディオと呼ばれていた。 ・劇団ムーンライトでは「ピー」と呼ばれているらしい。 ・その理由は普段から「ウピー」とか言ってるからで、 デンスケのセリフ?を聞いててなんだか聞いたことあると思ったら 実は自分だったという(笑) ・劇団では新谷さんと「ぴゃー」「ふぴゅー」と会話?していることも。 3)他のメンバーのビデオメッセージ 、、、、のはずがまた映写機の調子が悪いので調整する間、質問コーナーに変更 真っ先に手あげたら指されちゃうし(笑) ぶい「今日から全国をまわるわけですが、意気込みとか豊富はありますか?」 涼香「初めての場所が多いのですし、いろんな人に出会えるのも楽しみです」 Q 「好きな人はいますか?それか今付き合ってる人はいますか?」(女の子からの質問) 涼香「いませんよ〜(笑)」 Q 「それじゃあ尊敬する声優さんはいますか?」 涼香「声優じゃないんですけど、岸田今日子さんや野際陽子さんのような 味のある女優さんにあこがれてます!」 Q 「アフレコで苦労したことは?」 涼香「アフレコでは『キャー!』って叫ぶのが大変でした。 わたしって叫ぶ時『うぉぉぉぉ』なんですよ(爆笑)」 絶叫マシンに友達と乗って練習してみたけど効果はなかったとか(笑) 涼香「オンエアでは『キャー!』になってても実は『ぅキャー!』と 叫んでしまってるのもあるんですよ」 質問コーナーも最初は手を挙げる人が全然いなかったのに、 質問した人にスタッフがポスターを渡していて、飯島さんが 「質問してくれた人には島さんのサイン入りポスターをさしあげます」 と言った途端、手を挙げる人急増(ま、そんなもんね) 4)ビデオメッセージ 前日に撮影したもので、島さんも見るのは初めてとのこと。 以降のイベントでもこの映像が使われることに。 5)じゃんけん大会 なぜか大月P&島さんの組み合わせのサイン色紙が3枚。 僕は、かすりもしませんでした。 じゃんけん大会の後、そろそろ時間ということで花束贈呈でイベント終了 全国イベントも初日ということで、島さんも最初のうちは緊張してた? 感じでしたが、すぐにノリノリで話すようになり非常に楽しいイベントでした。 戻る |