page 4
左)フランク・ペリグリノ 「ローザ」にて
右)ベティ・ライト 「シカゴ某大学講堂」にて


RADIO STATION WDIA Menphis (left to right all)
Mike Bloomfield played "WDIA".
He said, This song was named for a Memphis radio station that B.B.King
played on.
メンフィスのWDIAラジオ・ステーション B.B.Kingも出演、DJもやっていた。
WDIA LADIES
AND RADIO BOOTH 局のスタッフと放送ブース。皆さんとてもにこやかで、親切だった。これからもがんばって下さい。



left/ Al Green's
Church アル・グリーン所有の教会(彼は牧師もやっていた)
Mid/ The House
of Elvis -Memphis エルヴィス・プレスリーの家(メンフィス)
Right/ Elvis
was Shooting Here. エルヴィス家の射撃コーナー(ここでストレス解消していたと思われます)





Mississippi
River ミシシッピー川 ここをさらに南下してマラコ・スタジオのあるジャクスンへ移動しました。


left/ MALACO
Studio マラコ・スタジオ内部 オープン・リールの箱が無造作に床に積み上げられていた。う、貴重なテープがあったりして。
right/ Mr.MALACO
Wolf Stephenson and Us マラコの敏腕プロデューサー、ウルフ・ステフェンスン
この日ウルフは私たちに、制作中のドロシー・ムーアのアルバム用の曲のラフミックスを聴かせてくれました。
91年に日本でもリリースされた"Feel the Love"というアルバムがそれです。
ウルフの右に居る方が鈴木啓志氏で、このアルバムのライナーノーツも書いていらっしゃいます。
実はこの鈴木啓志氏は "blues & soul recordsの編集スタッフのお一人であります。(勝手にご紹介してよかったのかな、鈴木さん申し訳ありません)
Today Wolf was played a tape for us,"
Dorothy Moore" that's just recorded here.




その時のアルバムです。
ここまで見て下さって、ありがとうございます。
まだテキサスへ行ってないので、いつかはと思っているのですが、現実の生活がそれを許しません。
もし行った方で私と話しでもしてやろうかという方がいらしたら、いつでもご連絡下さい。
それにしても、個人で行ってたらこれほど濃い旅は出来なかったと思います。
「J.O.D.のダウンホーム・ブルース・ツアー」 に感謝。
特にポイント、ポイントに随行して頂いた添乗員の高梨さん、お世話になりました。
実はこのツアーは高梨さんの企画です。すごい人です。
最後にツアーのみんなと撮った記念写真を見てもらってこのコーナーは終了です。
左)チェス・スタジオ(シカゴ)前にて
右)ニューオリンズのレストランにて



[contents] [link]
[top] [what's
new]