to What's New
to index
to main
mail to bluesboy
Voice
from a crease of heart....
心の襞に染み込む歌声・・・
5才でヴァイオリンを習い始め、15才の時からプロとして歌い始めたアリスン・クラウズ。
研ぎ澄まされた持ち前の美しい声と、自ら奏でる軽やかなフィドルの織りなす綾に一度
魅了されると忘れられなくなります。
また彼女の一連の作品を聴く限り、これが狭義のブルーグラスやカントリーの
ファンのためだけに歌われているのでないことは容易に判ります。
もっと幅広く、音楽を愛する人々のために作られてきたと言える内容です。
逆に言えばカントリーやブルーグラスをもっと一般的に広めようと頑張っている
という結果なのかも知れません。
シンガーとして、フィドラーとして、またバンド・リーダーとしての
その長いキャリアのすべてをここに集約し、あらためて彼女が
全世界に問いかける入魂の作品がリリースされました。
これはもう一切のカテゴリーを超越してしまった、全音楽ファンへの
極上のヴォーカル・ミュージックと言って良いと思います。
彼女のアルバムにいずれも共通しているのは、非常に丹念に
気持ちを込めてアルバムが作られていること。本人と同じくらい
熱心に作品作りに当たるスタッフが当初からそういう姿勢で
作ってきたのでしょう。このアルバムでもその姿勢は貫かれ、
より幅広い人々に訴えかけるように作られています。そのためか
この作品に限りブルーグラス臭はほとんど感じなくなっています。
すべてのヴォーカルファンに、すべての音楽ファンに聴いて欲しい
極上の歌物といえる1枚です。心からの超お薦め作品です!!
1999ROUNDER 0465 US盤 ジャンル:ブルーグラス/カントリー
冒頭からこれ以上気持ちよい音はないってくらい
軽快なノリのカントリー・ソング。バンジョーと
マンドリンが見事に溶け合って、その上にのっかる
クラウズの歌がたまらなく心を解きほぐしてくれます。
この極上のまろやかさはクラウズの独壇場でしょう。
3、4曲目はバラード・タッチな佳曲で耳をそばだてて
しまいます。ドラマチックです。構成も見事で
彼女の代表作足りうる1枚といっていいでしょう。
1997 ROUNDER 0365 US盤 ジャンル:ブルーグラス/カントリー
87年のROUNDERでのデビュー作(当時16才)以後の全作品から
ベスト選曲されたもの。このときすでに、より幅広くファンを獲得しようと
いう意識があったと思われる選曲で、カントリー色の薄い曲が中心に
選ばれています。apple Jamでも現在まで一番人気のある作品。
(1)と(2)を聴いただけでほとんどの人が彼女の虜になってしまいます。
こちらも極上の1枚。とはいえ、個々のオリジナル・アルバムを買うと
すべてダブります。さて貴方ならどうする?選曲がとても良いので
判ってて全部買うという方もありますが。
1995ROUNDER 0325 US盤 ジャンル:ブルーグラス/カントリー
二度のグラミー受賞で勢いにのるアリスンと
ルイジアナのカントリー一家「ザ・コックス・ファミリー」
との夢の共演・・・とはジャケット裏の解説からの
引用ですが、小気味よくスイングする(1)など聴いてると
今時のカントリーはGOOD AMERICAN MUSICのシチュー
といえるのかな、なんて感じます。この中でアリスンは
3曲しかリードヴォーカルをとっていませんが、随所で
彼女のフィドルとヴィオラが聴かれます。
1994 ROUNDER 0307 ジャンル:ブルーグラス/カントリー
チャカポコいうバンジョーに導かれて妖精のような声が流れてくるだけで、
そこはもうケンタッキーの大平原。そんな気持ちにさせられますが、
実は彼女はイリノイ生まれで、12才の時にはそのイリノイでフィドル・
チャンピオンに選ばれています。恵まれた家庭で愛情をたっぷり
注がれながら、幼い頃から英才教育を受け、順調に成果を上げていく。
なんだか絵に描いたようなドリーム・ライフですがそこにはたゆまぬ
努力があったと思われます。彼女の歌と演奏からは非常に
ポジティヴな躍動感と、なにより生きていることの喜びみたいなものが
じわじわと伝わってきて心の底から魅了されてしまいます。超お薦め!
1992 ROUNDER 0285 ジャンル:ブルーグラス/カントリー
高域によく伸びる彼女の声を強調したかったのか、
ややブライトな録音状態がかえってキンキンしてしまって
耳に痛く聞こえるのが残念ですが、作品自体は非常に
ハイレベルな仕上がりです。典型的なブルーグラスの
作風は好みが分かれるところでしょうが、可憐味もある
力強いヴォーカルは何にも増して魅力的。バンドも
ドブロ、バンジョー、フィドルが程良くメルティング
していて快感を誘います。超お薦め!
1990 ROUNDER 0275 ジャンル:ブルーグラス/カントリー
18才でこれだけの作品を作ってしまえるというのは、
もちろんブレーンのサポートも大いにあるのでしょうが、
やはり類い希な才能がそこに開花していなければ
無理でしょうから、後追いで彼女を聴いる私としては
あらためて感動しています。
少女から大人への狭間にあってきっとプライヴェートにも
多感な頃だったのだろうと思うと余計感情移入してしまいます。
典型的なブルーグラスの中にも、都会の女の子を思わせる
センスがちらほら。時代の流れですかね。お薦めです!
1989 ROUNDER 0265 ジャンル:ブルーグラス/カントリー
記念すべきROUNDERでのデビュー作。当時16才とは勿論
思えない大人ぶりは、最近ではリアン・ライムスもそうでしたが、
女の子の方が早熟だという説は事実なんだなと思います。
え、関係ないですね。(笑) そのリアンと比較するのも変ですが
こちらの方が純粋にブルーグラスしている点で私は好きです。
さすがに89年以降の作品には表現力というか、奥行きで
敵いませんが、やや青っぽいリンゴ果汁といった酸っぱさが
また新鮮ではあります。
1987 ROUNDER 0235 ジャンル:ブルーグラス/カントリー