【県 名】 兵庫県

【場 所】 西宮市・宝塚市

【環 境】 河川中流

【年月日】 2003年 1月 12日 (日)

【時 刻】 13:00〜16:30

【天 候】 晴れ

【観察者】 野田信一

【観察種】

1 カワウ        7 ヒヨドリ      13 ヤマガラ

2 アオサギ       8 ルリビタキ     14 シジュウカラ

3 ミサゴ        9 ジョウビタキ    15 メジロ

4 オオタカ?     10 シロハラ      16 ホオジロ

5 キセキレイ     11 ウグイス      17 スズメ

6 セグロセキレイ   12 エナガ       18 ハシブトガラス

【備 考】

今日は福知山線廃線ハイキング。15、6年前に一度歩いてみたが、どうなっているだろうか。

生瀬から歩き始めてJRの立てた立入禁止の大きな看板が。ちょっと後ろめたいが自己責任という事で、、、、、。さっそくジョウビタキの登場。その後も各所で見れた。

中頃あたりに柿の木が1本あり、メジロ、エナガ、ウグイスが集まってきて楽しかった。エナガやウグイスが柿を食べるなんて知らなかった。

武田尾近くに親水公園があり、そこでルリビタキが現れたがすぐに引っ込んだので写真は撮れなかった。ここでヤマセミらしき声も聞こえたが、姿は見れず。

鳥を見ながらゆっくり3時間半ほど。きれいな渓谷を見ながらけっこう楽しめた。入り口が分かりにくいので、武田尾から下った方がいいかも。懐中電灯は必携で。

都会の近くの美しい場所なのにダムの建設予定があるとか。難しい問題だろうけどもったいないなぁ。

さあ出発
NIKON COOLPIX4300

エナガ
NIKON ED II 30×wide + NIKON COOLPIX4300

暗〜いトンネルをぬけて
NIKON COOLPIX4300