【県 名】 島根県

【場 所】 斐伊川

【環 境】 河口

【年月日】 2002年12月 30〜31日

【時 刻】 〜

【天 候】 くもり・雨

【観察者】 野田信一

【観察種】

1 サンカノゴイ   10 ノスリ         19 オオカラモズ

2 コサギ      11 コチョウゲンボウ    20 ツグミ

3 アオサギ     12 チョウゲンボウ     21 ホオジロ

4 マガン      13 キジバト        22 オオジュリン

5 マガモ      14 ヒバリ         23 ツメナガホオジロ

6 カルガモ     15 ハクセキレイ      24 カワラヒワ

7 ヒドリガモ    16 タヒバリ        25 スズメ

8 ホシハジロ    17 ヒヨドリ        26 ミヤマガラス

9 スズガモ     18 モズ

【備 考】

情報を仕入れずにやって来た斐伊川。大阪のM さん、横浜の西村さんとお会いして、状況を聞く。ほんの少しうわさを聞いていたが、いろんなのが入っているらしい。畑のまん中にいるツメナガホオジロを確認して、タイムオーバー。翌日もここに来る事にする。

31日、雨の中でつらい探鳥。もう一度ツメナガホオジロを確認して、モズを探すが見つからない。カリガネ探しもうまくいかず気が重くなった頃、京都のIさんの車を発見。サンカノゴイが比較的見やすい所で採餌していた。

今晩は笠岡に宿をとっているので遅くまでいることができず、そろそろ帰ろうかと思っていた所にオオカラモズ登場。

ほかに見ていないのが何種類もあったけど、これで終了。

マガン
LEICA APO-TELEVID 32Xwide + NIKON COOLPIX990

サンカノゴイ(ネコみたい)
LEICA APO-TELEVID 32Xwide + NIKON COOLPIX990

オオカラモズ
LEICA APO-TELEVID 32Xwide + NIKON COOLPIX990