【県 名】 奈良県
【場 所】 大台ケ原(上北山村)
【環 境】 亜高山
【年月日】 2000年 7月 2日 (日)
【時 刻】 8:00〜13:00
【天 候】 晴れ
【観察者】 野田信一
【観察種】
1 ジュウイチ 6 コマドリ 11 オオルリ
2 オオアカゲラ 7 コルリ 12 エナガ
3 コゲラ 8 ルリビタキ 13 ヒガラ
4 キセキレイ 9 ヤブサメ 14 シジュウカラ
5 ミソサザイ 10 ウグイス 15 ゴジュウカラ
【備 考】
前日から駐車場に泊まっていたが、寝坊してしまい、8時にスタート(T_T)
そのせいか、お目当てのコマドリは声のみ。
橋の近くでコルリを見た。今までは渡りの時にしか見ていないので、地面で採餌する姿のイメージしかなかったが、樹の上でしっかりとさえずっている姿に感激。
ジュウイチが真っ昼間に鳴いていた。こんな経験も初めて。てっきり夜にだけ鳴くものだと思っていた。
こんな山奥にソウシチョウがいた。見たのは1羽だけだが、それらしい声をあちこちで聞いたので、けっこうな数がいるかも知れない。ここで放したバカがいるのか?移動して来たのか?冬期は雪に埋まるので多分後者だと思うが、とても恐ろしい生存力だ。
珍しく晴れたので満点の星空を見る事ができた。暗いと言われている大台ケ原でも北西の空は光害が押し寄せて来ているようだ。残念。
そこで久しぶりに星の写真を撮った。(といっても固定撮影だが)レリーズを持ち合わせていなかったのでEOS最長の30秒で露光したが、ISO400ネガなのでけっこう写っていた。
ミソサザイ
NIKON EDII 30×wide + NIKON COOLPIX990トリミング
いて座付近
CanonEOS630 + 50mm f1.8 開放 30秒