【県 名】 石川県

【場 所】 普正寺の森(金沢市)

【環 境】 公園

【年月日】 2000年 5月 4〜5日

【時 刻】 5:30〜18:30

【天 候】 晴れ

【観察者】 野田信一

【観察種】

1 カイツブリ  12 ヒヨドリ    23 マミジロキビタキ

2 アオサギ   13 コルリ     24 キビタキ

3 カルガモ   14 ルリビタキ   25 オオルリ

4 トビ     15 カラアカハラ  26 エナガ

5 キジ     16 クロツグミ   27 シジュウカラ

6 クサシギ   17 アカハラ    28 メジロ

7 キジバト   18 シロハラ    29 ホオジロ

8 カワセミ   19 ツグミ     30 アオジ

9 コゲラ    20 ウグイス    31 カワラヒワ

10 ツバメ    21 オオヨシキリ

11 ビンズイ   22 センダイムシクイ

【備 考】

駐車場に車をとめ、降りたとたんクロツグミのさえずり。
すぐ上の木にいた。やっぱり普正寺の森はいいところ。
ぶらぶらと園内を散策したが以前来た時よりも静か。
橋の上でこし彦さんにお会いした。
カラアカハラのオスが朝に出たそうだが、今はいない。
そんな時、カラアカハラのメスらしき姿が。しかし、背がグレーで無い。
メスの第一回夏羽はグレー味が弱いらしいが、、、、、?

5日早朝待望のカラアカハラが現れた。観客はわれわれ二人だけのためか
かなりリラックスしていて、水浴びや羽繕いを始める。約15分楽しんだ。
その時なんと!目の前にマミジロキビタキが現れた。
何度も何度も眉の色を確かめた。胸の見事なレモンイエロー。
証拠写真をデジカメで撮ったが、眉の上に枝がかぶっていた。お粗末。

クロツグミ

カラアカハラ

NIKON60mmED30×wide + OLYMPUS C-3030