☆ウルトラ怪獣の小部屋(パワード編)☆

うわっ、買っちまった…。でも、パワードって、作品はあれだったけど、
こうやって、ソフビ見ると、カナリカッコイイよね。っちゅうわけで、チョットだけパワードです
パワードガボラ(初版)

ぎょえ〜! カッコイイ〜! と思ったのが、運の尽きでした。買っちまった…。この、するどい爪がにくいね、こんちくしょー! っちゅうくらい、いい感じです。
パワードゴモラ(初版)

ゴモラです。こいつぁ、どっから、どうみてもゴモラだ。イケてる…。俺っち、ゴモラ好きですから、たまらんね。おなかのトゲトゲのなんてイカス事。う〜む、パワードモンスター、侮りがたし。
パワードチャンドラー(初版)

あの、チャンドラーも、パワードになると、なんと、勇ましい事。チョット、ビックリしたポーズにも見えますが(俺の写真のせいだっちゅうの)、結構イケてます。
パワードピグモン

なんとな〜く、残ってたのを、買ってしまいました。ハッキリ言って、この、ピグモン、怖いよー。中途半端にリアルな分だけ、怖いっす。とっても、アメリカンなピグモンでした。
パワードバルタン(初版)

はい、パワードのバルタンです。最初見た時は、なんだ、このダサいヤツ…、と思いましたが、最近はスッカリ見なれてきました(笑)。はっはっはっ。アメリカンでシャープな感じが、また、味をだしてますねぇ。(さて、実は、ここから先は、全部ガシャと交換したものだったりします。大放出でした)
パワードドラコ(初版)

ぬぉ! ドラコが着物きてる!? ふぅ、アメリカ人のセンスには、脱帽ですな(笑)。元の味を残しつつのアレンジ。ソフビのデキもいいし、やっぱり、パワードシリーズのソフビは秀逸です。
パワードゼットン(初版)

ゼ、ゼットンに羽が! 結構、カッコイイです、こいつぅ。羽を生やすのは反則だな。角の曲がり具合や変な目も、これでバランスが取れてて、秀逸っす。ソフビ自体も、中身が詰まってて、スゴイ重いです。これなら、曲がらなそうです(笑)
パワードサイコバルタン(初版)

パワード最大の敵、サイコバルタンです。羽はえてます。結構、カッコイイっす。やっぱり、羽は反則だな(笑)。羽はプラスティックで出来ているので、扱いには注意しましょう。販売されている状態では、こんな風にブリスターに入っています(こんな風)。
パワードケムラー(初版 1期)

ケムラーです。カッコイイっす。わたし。ケムラー自体が、四足怪獣の中じゃ、トップ目に好きです。羽も開きます。写真じゃ分かりにくいですが、中も忠実に再現されてます。でも、羽(? 甲羅)が折れやすいので、注意しましょう。そのため、2期になると、ビスでバッチリとめてあります。
パワードアボラス(初版)

顔がデカイっす(笑)。ちょっちポーズが固定っぽいですね。しかし、これまた、いい味出してます。バニラとセットでどうぞ。
パワードバニラ(初版)

逆に顔が小さい(笑)。背中、首元、胸元のホリは中々のもの、意外といい仕事してます。アボラスとセットでどうぞ。
パワードレッドキング(初版)

レッドキング雄らしいです。う〜む、一応性別があったのね。って事は、子供生んだりするわけだ…、う〜ん(笑)。この怪獣もうろこなど等、キッチリほってあって、カナリいい仕事してます。
パワードぺスター(初版)

さ、珊瑚の化け物だ〜。と、言いたくなるような、サイケなぺスターです。いやはや、スゲーカラー。スゲー顔(笑)
パワードテレスドン(初版)

なんとも、凶悪そうな、それでいて、間抜けそうな顔してます。このテレスドン、結構人気無いっぽいです。さきに行ったイベントでも、コイツばっかり、売れ残ってました。う〜ん、わからんでもないが…。
パワードザンボラー(初版)

はい、ザンボラーです。本家はそれほど、目立ってませんが、このパワードザンボラー、パワードソフビ界じゃ、トップ目の人気を誇っています。背中の塗りの絶品な事。う〜ん、いいねぇ。こういうソフビのお約束ですが、角の先などが塗装はがれやすいので注意。