typedef struct tagMENUITEMINFO { | |||||
UINT | cbSize; | //構造体のサイズ、構造体の使用前に設定 | |||
UINT | fMask; | //設定・変更用フラグ、構造体の使用前に設定 | |||
UINT | fType; | //メニュー項目の種類 | |||
UINT | fState; | //メニュー項目の状態 | |||
UINT | wID; | //アプリケーション定義の16ビット値 | |||
HMENU | hSubMenu; | //サブメニューのハンドル、なければNULL | |||
HBITMAP | hbmpChecked; | //チェック用画像のハンドル | |||
HBITMAP | hbmpUnchecked; | //チェックオフ用画像のハンドル | |||
DWORD | dwItemData; | //項目に結び付けられたアプリケーション定義の値 | |||
LPTSTR | dwTypeData; | //ヌル文字で終わる文字列 | |||
UINT | cch; | //dwTypeDataの長さ | |||
} MENUITEMINFO, FAR *LPMENUITEMINFO; |
定数 | 取得、またはセットするメンバ |
---|---|
MIIM_CHECKMARKS | hbmpChecked と hbmpUnchecked |
MIIM_DATA | dwItemData |
MIIM_ID | wID |
MIIM_STATE | fState |
MIIM_SUBMENU | hSubMenu |
MIIM_TYPE | fType と dwTypeData
GetMenuItemInfo()で取得する場合、先にdwTypeDataをNULLにする |
定数 | 解説 |
---|---|
MFT_BITMAP | ビットマップのメニューを表示 dwTypeDataメンバーの下位ワードにビットマップのハンドルを指定します cchは無視されます |
MFT_MENUBARBREAK | メニューバーの新しいラインにメニュー項目を配置 |
MFT_MENUBREAK | メニューの新しいラインに項目を配置 |
MFT_OWNERDRAW | オーナー描画メニュー 描画責任がメニューを所持するウィンドウに割り当てられる |
MFT_RADIOCHECK | チェックマークではなく、ラジオボタンマークを使って メニュー項目をチェックする |
MFT_RIGHTJUSTIFY | 右揃えする メニュー項目がメニューバーにある時のみ有効 |
MFT_RIGHTORDER | Windows95 , NT5.0 以降 アラビア語など、右から左に読む言語をサポートする |
MFT_SEPARATOR | セパレータであることを表す |
MFT_STRING | 文字列のメニューであることを表す dwTypeDataメンバーはヌルで終わる文字列へのポインタ cchメンバーは文字列の長さである |
定数 | 解説 |
---|---|
MFS_CHECKED | 項目をチェックする |
MFS_DEFAULT | 項目はデフォルトである |
MFS_DISABLED | 項目を無効状態にする |
MFS_ENABLED | 項目を有効状態にする(デフォルト) |
MFS_GRAYED | 項目をグレー状態にする |
MFS_HILITE | 項目をハイライト状態にする |
MFS_UNCHECKED | 項目のチェックを外す |
MFS_UNHILITE | 項目のハイライトを削除する |