船橋の家 ![]()
|
|
|
増改築後の外観 ご両親の家を増改築して、息子さん家族が一緒に暮らす、二世帯住宅にしました。 奥のほうに増築をおこない、2階もいわゆる「お神楽方式」で増築しています。 当初は、既存部分の外壁、屋根は、そのままの予定だったのですが、耐震性を確保するために、瓦屋根を軽いガルバリュームに換え、壁もダイライトと言う耐震面材を全面に張っています。
![]() |
|
増築部分の、新しい子世帯の玄関前からアプローチ方向を見る。 外壁は、濃いメタリック色のサイディングですが、米松材で作った玄関扉が映えるように、この部分だけ白く塗装しました。 |
|
左は、玄関ホールから、階段を見たところで、右は2階から階段を見下ろしたところ。 階段の踊り場を挟んで、1階から2階まで縦に長く延びる窓は、乳白色のツインポリカーボネードがはめ込まれていて、階段室全体を柔らかな光で満たします。 スケルトンの階段は、踊り場から上では、2階の梁から吊る格好になっています。 |
|
ダイニングとリビング 2階にあるリビングルームは、ダイニング、キッチンと一体のワンルーム空間です。 既存の屋根に高さをあわせて、天井を屋根勾配なりに張っているので、天井は高く、梁が化粧で見えるようになっています。 |
|
キッチン方向から、ダイニング、リビングの方を見たところ。 奥のほうに、お子さんの勉強コーナーの机が見えています。 |
|
キッチン オリジナルのキッチン家具は、柔らかなオレンジ色が部屋にアクセントを添えています。 キッチンカウンターの手前部分は、エクステンションした状態で、普段は折りたたまれるようになっています。 IHコンロはAEG製。魚焼きグリルがないせいもあるが、とてもすっきりしています。
![]() |
|
洗面室 洗面室は、大きなトップライトによって、とても明るい。 少し広めにして、雨の日は、ここで洗濯物が干せるように、ハンガーパイプを設けています。
|